春!
ここの所、KANの「愛は勝つ」にはまっとります。
ナツい!
めっちゃいい曲ですよね~。
「必ず最後に愛は勝つ」って歌詞が最後にある訳ですが、
裏を返せばコレ
「愛がなければいずれ負ける」っちゅー事を示唆しています。
1990年代と比べると、2010年代の現在は社会的に見て
「愛」が減ってる気がするんすけどこれは僕だけの感覚ですかねぃ。
どうもわしです。こんばんは。
一日中シルクをやっていた頃は
別にあんまりパソコン疲れしなかったんですけど、
仕事で一日中パソコンに向かっていると頭がおかしくなる気がします。
こう…頭がぐらぐらする。視界がグワングワンする。
でも良く考えてみると
一日中シルクをやってたっちゅー事も
それはそれで軽く問題があったかなと言わざるを得ない。
(あのころは学生だった…)
シルクに関連して世の真実めいた事をば一つ。
各級にレア度に分けて
「ノーマル・星・月・日、ノーマル・彗星・武神・闘神、マジック・レア・レジェンド」
ってありますね。
で、この内日印が一番わかりやすいんですけど、
たとえ後々全体のレベルが上がったとしても
資産価値の下落幅が一番少ないのが日印ですよね。
(BAとか狩りとかで需要あるし)
パソコンのスペックとかも一緒ですが、
最新機種のノーマルクラスと、
一世代前のハイエンドクラスだと
値段とか比べてみても一世代前のハイエンド買った方が
結局良い買い物をした!って事良くあると思うんです。
お金持ちの人が車を買うときも、3年落ちの中古外車(ベンツとか)を買って
一回目の車検通す前とかに売る人が多いんですけど、
「価値があるもの」かつ「価値が下がりにくいもの」を売り買いして
上手く総コストを抑えて楽しんでいる人が多い。
最近は、価値の下がりにくい都心部の中古マンションを買って住んで、
時期を見て住替えをする人も増えています。
賃貸に住んで月々のコストを抑えるよりも、
売買額を見るとお得だったりするんです。
「良い物=価値が下がらないもの」という目利きと言うか、考え方と言うかは
大切にした方がいいなーとつくづく思いますね。
「何ノーマルセット装備そろえたわしに喧嘩うっとるの!?」
「彗星でそろえた私をなじってるわけ!?」
と思われる方がいらっしゃいましたらすいません・・・。(わしも彗星なんやけどな)
FPの仕事をしていると
お金は稼ぐよりも使い方で知性や豊かさが分かれる気がするなー
と思うわけです。
変にコストばかり意識して「安い物を!」って買い物しちゃったりすると
「安物買いの銭失い」ということわざがありますが、
もったいない事も多いわけで。
なんか文章の文体が以前と全然違う気もしますが、
久しぶりに書くとよくわからんくなるんよね。
ほいじゃまた。ごきげんよう^^
スポンサーサイト